
パリの国連で夢を食う。(川内有緒)
転職先はパリの国連!個性的な同僚、パリの美しい街並み、カオスな組織運営・・・ さまざまな体験を活き活きとつづったライフストーリー。

ザ・ギフティッド 14歳でカナダのトップ大学に合格した天才児の勉強法(大川翔)
カナダ屈指の名門大学5校が争奪戦を展開した天才少年。

東海道新幹線50年の軌跡(須田寛・福原俊一)
今年の10月に開業50周年を迎えた東海道新幹線。50のエピソードで綴る半世紀の歩み。

オーケストラがやって来たが帰ってきた!(山本直純)
クラシックの大衆化に力を注いだ著者。オーケストラの魅力と名曲にまるわるエピソードが満載。

「期待」の科学 悪い予感はなぜ当たるのか(クリス・バーディック)
イングランド代表チームはなぜPKをはずすのか?最新の科学研究から、驚くべき「期待」の力に迫る。

フォルトゥナの瞳(百田尚樹)
ベストセラー作家、百田尚樹さんの一年半ぶりの長編。もしも他人の「死」が見えたら?愛と死と選択をめぐる、人間の運命を描いた物語。

料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える(石川伸一)
おいしい料理に必要なものは?科学の目で料理を見つめて、調理の「地頭力」を鍛えよう。

美術、応答せよ! 小学生から大人まで、芸術と美の問答集(森村泰昌)
「自画像的作品」をテーマに作品を作り続けるアーティスト、森村泰昌氏が、37問に真摯に「応答」する。

古代エジプトの数学問題集を解いてみる(三浦伸夫)
中学生レベルで楽しく解ける20問。数学を通して、古代エジプトの人々の生活を知ろう。

アイネクライネナハトムジーク(伊坂幸太郎)
さまざまな人物が紡ぎだす、数々のサプライズ!伊坂作品ならではの、伏線に満ちた物語。
♪新書から
- 日本代表はなぜ敗れたのか(湯浅健二・後藤建夫)
- 哲おじさんと学くん(永井均)
- ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す(津田大介)
- とことんやさしいヒト遺伝子のしくみ(生田哲)
- 京都謎解き街歩き(浅井建爾)
♪文庫から
- 生物学個人授業(岡田節人・南伸坊)
- ミリオンダラー・アーム(J・B・バーンスタイン)
- 東大超人気講義 頭がよくなる遺伝子はあるのか?(石浦章一)
- なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか(日高義樹)
- 若桜鉄道うぐいす駅(門井慶喜)
- 走らないのになぜ「ご馳走」?NHK気になることば
明星学園図書館ビブリオバトル初の学園祭大会を開催しました。
10:10~の部と、11:30~の部の二部構成で、中学からは2名、高校からは7名、先生方も3名エントリーしてくださいました。
一般客の方々も多数観戦に来られ、普段とは違う雰囲気の中、大いに盛り上がりました。
10/3(金)放課後、全国高等学校ビブリオバトル関西大会に向けての校内予選会を開催しました。
高校1年生3名、高校2年生3名がエントリー、23名の先生方が審査員として参加してくださり、1時間にわたり白熱のビブリオバトルが行われました。
結果、高校1年生が紹介してくれた「奇跡の紅茶専門店」(荒川祐二著)が10票を獲得、チャンプ本となり、11/16の関西大会に参戦することに決定しました。
みなさん堂々とした発表で、とても見ごたえのあるビブリオバトルでした!